「盛土等情報管理システム」は、地方自治体の盛土に関する業務全般をサポートするシステムです。改正盛土規制法にも対応しており、スムーズに業務に組み入れることが可能です。
- HOME
- 盛土管理に「盛土等情報管理システム」
最終更新日:2025/11/25
許可申請から完了検査までフルサポート!
盛土管理に「盛土等情報管理システム」
企業情報
有限会社アーク
「盛土管理を、確実に見える化」へ
◆ 行政の「盛土管理」を次のステージへ令和の新しい規制制度「宅地造成及び特定盛土等規制法」の施行により、自治体には広範な盛土の監視・許可管理業務が求められています。
しかし現実には、
・紙書類やExcelでの申請・報告管理が煩雑、
・現地の状況把握に時間がかかる、
・担当者異動で引き継ぎが滞る——
といった課題が多くの自治体で発生しています。
そんな現場の声から生まれたのが、
**「盛土等情報管理システム」**です。
◆一元管理で、業務が劇的に変わる
このシステムは、申請受付から許可証発行・検査・報告・地図公開までを完全デジタル化。
盛土業務のすべてを“ひとつの画面”で完結できる、自治体専用の統合プラットフォームです。
・Excel連携で入力負担を最小化
→ 申請者は指定のExcel様式で記入、職員はそのままインポート登録。
・GIS(地図)連携で直感的に確認
→ 盛土位置や規制区域、不適切盛土などを地図レイヤーで可視化。
・帳票出力もワンクリック
→ 国様式(六・九・十三)に完全対応、部分完了処理にも柔軟対応。
・KML出力で公開も簡単
→ 住民向け地図公開データを即座に生成できます。
◆ 現場が“動きやすく”なる仕組み
導入後、現場と庁舎をつなぐ情報共有が格段にスムーズに。
・現地事務所・出先機関とのリアルタイム連携
・庁内での報告・審査履歴の共有
・過去の宅地造成等規制法案件の継続管理
・通報案件や不適切盛土も同一システムで一元管理
・「今どこで何が起きているか」を地図上で把握できることで、職員同士の確認・報告時間を大幅に短縮します。
◆導入効果(メリット)
効果 具体的な改善内容
職員の負担軽減 入力・照合作業を削減、帳票出力の自動化
業務の属人化を防止 担当者が変わっても案件履歴を即参照
法令改正への柔軟対応 新様式・改正条項にも迅速アップデート
地図で“見える化”された管理 一目で状況・危険箇所を確認可能
統合運用に対応 市町単独〜県全体の一括管理までスケール対応
現場との連携強化 出先事務所・本庁・県庁で同一データを共有
🔗 高い拡張性と他システム連携
既存の災害情報システム・GIS・台帳管理システムともCSV/APIで連携可能。
他部門のシステムを生かしながら、段階的に統合運用へ移行できます。
法改正や要領改訂にも迅速に追従できるよう、継続的なアップデート体制を整えています。
◆システム構成イメージ
・許可申請から完了検査までをシームレス管理
・不適切盛土・通報受付・許可済案件も履歴管理
・Google Map等のベースマップに対応し、即時可視化
・KML出力による住民向け公開ポータル構築も可能
◆導入実績
静岡県庁
◆導入方法
まずは資料をダウンロードください。
1.見本誌の送付も行っております。ご要望ございましたら合わせてお申し付けください。
2.差し支えなければお困りな点をヒアリングさせていただき、後日弊社より提案をさせていただきます。
資料詳細
資料目次
◆盛土情報の管理をもっと簡単に、確実に「盛土情報管理システムのご紹介」資料
企業情報
- 企業名
- 有限会社アーク
- 設立
- 1993/07/01
- 資本金
- 300万
- 住所
- 〒4100022 静岡県沼津市 大岡2435-1