総合計画や産業振興計画など、各種行政計画の策定にあたり、客観的・定量的な地域分析に基づく、住民の生活の質の向上につながる施策・対策の検討・立案を支援します。
- HOME
- 客観的分析に基づく計画策定支援
最終更新日:2025/07/30
地域を「真に良くする」ための計画策定を!
客観的分析に基づく計画策定支援
企業情報
株式会社価値総合研究所
その施策は正しい根拠に基づくものですか?
弊社は、日本政策投資銀行グループのシンクタンクとして、地域経済循環分析をはじめとする様々な地域分析の手法の開発・普及に取組んできており、これら分析ツール・データは内閣官房のRESASや環境省地域循環共生圏などで公開され、多くの自治体で活用いただいています。EBPMの重要性が高まるなか、弊社では、これらの客観的・俯瞰的な地域分析手法を効果的に活用し、施策・対策の立案や行政計画策定の支援に取組んでいます。
◆こんなお悩みありませんか?
(自治体の政策担当者からよく聞く悩みの一例)
・EBPMは重要だと思うが、具体的にどうしたらよいかわからない・・・
・企業誘致や観光振興に取組んでいるが、地域の経済は良くなっていない・・・
・計画に、SDGsやウェルビーイングの視点をどう盛り込めばよいかわからない・・・
・財政制約の中で、効率的・効果的に地域分析や計画策定を進めたい・・・
・地域経済循環分析などの客観的分析をどう生かせばよいかわからない・・・
・各部門間・分野間での政策の整合性が取りにくい・・・
・やめたくてもやめられない政策をどうすればよいかわからない・・・
・「金太郎飴」の計画づくりはしたくない・・・
◆基本的な支援パッケージ内容
・地域経済循環分析をはじめとする統合的・客観的な現状分析(公開ツールよりも詳細な分析)
・客観的な現状分析に基づく、地域の強み・弱み(長所・短所)の抽出・整理
・「長所を活かし、短所を補う」を基本とした、施策・対策の目標や方向性の検討
・目標や方向性に基づく、バックキャスト型の施策・対策の検討
・市民や企業向けのアンケート、ヒアリングによるニーズの把握・分析
・ワークショップ、セミナーなどを通した、多様な主体との共通理解、アイデア創出支援
◆想定する政策分野・計画等
・自治体の総合計画(基本構想、基本計画)
・産業振興計画・産業ビジョン
・環境基本計画、地球温暖化対策実行計画
・都市計画マスタープラン、立地適性化計画
・観光基本計画
・その他(地域の拠点づくり、海業(漁港活性化)、農村振興等)
◆導入実績
地域経済循環分析は、これまでに多数の自治体の分析実績がありますが、令和6年度は静岡県袋井市、岡山県津山市で分析業務を実施しています。
◆導入方法
まずは、地域分析や計画策定の課題や進め方、懸念点等について意見交換させていただきますので、お気軽にお申し付けください。
資料詳細
資料目次
◆地域を「真に良くする」計画策定のあり方
・弊社のご紹介
・弊社の強み
・計画策定の考え方
企業情報
- 企業名
- 株式会社価値総合研究所
- 設立
- 1993/06/25
- 資本金
- 7,500万
- 住所
- 〒1000004 東京都千代田区大手町 一丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ・グランキューブ15階