「ハードウェア・ソフトウェアの購入」「システム運用・保守」「システム導入・改修」等、ITに係る調達コストの内容を評価し、適正化(コスト削減)を図ります。
- HOME
- IT調達コストの適正化
最終更新日:2025/08/01
自治体様の立場に立ったコスト評価を実施!
IT調達コストの適正化
企業情報
常磐システムエンジニアリング株式会社
当サービスの内容と導入効果
【サービス内容】IT調達コストについて、以下のようなお悩みはございませんでしょうか?
・ITに関わる費用を少しでも安くしたい
・IT業者と交渉したいがノウハウがない
・ITに関わる費用が妥当か分からず説明ができない
ITシステムの専門知識を持った「ITコーディネータ」により、「IT調達コストの適正化(≒削減)」に関する提案・改善支援を行っております。具体的な流れは以下のとおりです。
①弊社にてIT業者から受領した見積書を評価します。
⇒見積書に記載されている1機器・1作業・1サービス毎に価格・内容を精査します。
精査に当たっては、事前に担当者様へのヒアリングを実施させていただきます。
見積書の難易度・ボリュームにもよりますが、精査期間は2週間程度です。
②評価した結果を報告書としてご提出します。
⇒当報告書には精査を行った1機器・1作業・1サービス毎の評価結果を記載しています。
③お客様にて当報告書を基に、業者との交渉(随意契約の場合)や入札金額の決定(競争入札
の場合)を行い、IT調達コストの適正化を図ります。
⇒「見積額が高い」という評価結果が出た場合は「なぜ高いのか」という根拠と共に適正金
額も報告書にお示ししておりますので、これを基にIT業者と折衝していただきます。
【導入効果】
・IT調達コストが当初見積額より安くなる可能性があります。
・仮に「見積額は妥当」という評価結果でも、「外部有識者の第三者評価を行っている」と
いう理由から、その後の手続きがスムーズに進みます。
◆導入実績
これまでに20を超える公法人様との実績があり、累計で3,000件以上のIT調達コストを実施してまいりました(※)。現時点(令和7年度)で、2つの自治体および、4つの公共事業体にて年間契約を締結させていただいております。
(※)2025年7月現在
◆ご料金プラン
①全IT事業案件の評価を委託した場合<年間契約>
年間120万円~360万円(月額10万円~30万円)
※年間の評価件数によって金額は変動します
②任意のIT事業案件の評価を委託する場合<スポット契約>
1件当たり、10万円~30万円
※案件のボリューム、難易度により金額は変動します
資料詳細
資料目次
① 「IT調達コストの適正化」とは
② IT調達コストの適正化 ご支援内容
③ ご支援タイミング
④ サービス料金について
⑤ 実績ご紹介
企業情報
- 企業名
- 常磐システムエンジニアリング株式会社
- 設立
- 1981/02/09
- 資本金
- 6,000万
- 住所
- 〒3000034 茨城県土浦市 港町二丁目3番11号