「勤TA労」は、職員の出退勤打刻を自動化し、残業・有休消化状況等をリアルタイム管理でデータ分析に活用可能。長時間労働や働き方の質を改善指導する事で、働き方改革の推進に繋がります。
- HOME
- 勤怠管理システム「勤TA労」
最終更新日:2025/03/01
働き方をスマートに!働き方改革の推進へ
勤怠管理システム「勤TA労」
企業情報
株式会社WISHシステムコンサルティング
ネット接続でどこでも打刻「勤TA労」
「勤TA労」は、自動打刻、手書き勤怠表のデータ化、リアルタイム出勤状況の確認、有休管理、給与システム連携などの機能で、勤怠管理の課題を解決するシステムです。打刻手法もICカードやRFタグ、顔認証、Web打刻にも対応可能で、AI-OCRで手書き勤怠もデータ化、フレックス対応・シフト管理・出先での勤務・在宅勤務など、様々な勤務形態にも対応可能です。◆こんなお悩みありませんか?
・手作業による勤怠管理で効率がわるい
・毎月、月末の勤怠集計作業に追われてる
・在宅勤務など多様な働き方における勤怠管理が複雑
・有給休暇の取得状況把握が難しい
・給与計算システムへのデータ入力が手間
◆本サービスで解決できる課題
・打刻
- ICカード、RFタグ、顔認証、Webサイトから自動で出退勤時刻を記録。
・集計
- AI-OCRで手書きの勤怠表をデータ化し、システムへ取り込み。
- 在宅勤務でもリアルタイムで出勤状況を把握。
・有休管理
- 有給休暇の取得状況を一覧で確認可能。
・給与連携
- CSV出力で給与システムへのデータ取り込みを容易化。
◆導入効果
・業務効率の向上:手作業による入力や集計作業を削減。
・正確性の向上:自動計算やデータ連携により、入力ミスや計算ミスを防止。
・コスト削減:事務作業にかかる人件費や時間を削減。
・職員満足度の向上:有休取得の可視化や申請プロセスの簡素化により、働きやすい環境を実現。
◆想定される利用シーン
・オフィス:ICカードや顔認証・RFID等で出退勤を管理。
・テレワーク:Web打刻で在宅や出先機関の勤務状況を把握。
・手書きの勤怠表を使用している:AI-OCRでデータ化し、集計作業を効率化。
・有休取得を促進したい:取得状況を可視化し、計画的な取得を支援。
・多様な勤務形態に対応する必要がある:フレックスタイム制や裁量労働制など、様々な勤務形態に対応した設定・カスタマイズが可能。
◆導入実績
自治体での実績はございません。
※民間(介護施設シフト管理・自社フレックス勤務対応)での導入実績有り。
◆導入方法
1.ご利用に際し、勤怠管理に求められている機能等をヒアリングさせていただきます。
2.オプションやカスタマイズが必要な点を確認し、後日、ご提案させていただきます。
3.ご契約が完了しましたら、ご指定のサーバー上に、勤TA労(WEBシステム)を構築・管理します。
◆ご料金プラン
要相談
※職員数や勤務形態に沿った形でシステム提案をさせて頂きます。まずはお気軽にご相談ください。
資料詳細
資料目次
◆勤TA労ご紹介資料
・サービス内容
・活用イメージ
・対応デバイス
・オプション機能
・機能一覧
・画面イメージ
企業情報
- 企業名
- 株式会社WISHシステムコンサルティング
- 設立
- 2005/04/20
- 資本金
- 2,000万
- 住所
- 〒8920842 鹿児島県鹿児島市東千石町 14-10 天文館NNビル7F