リアルタイムな情報連携、クラウドから時刻表データの一括配信/一元管理可能。 バス利用者・交通事業者双方の利便性向上、持続可能な公共交通・まちづくりに寄与する次世代のバス停です。
- HOME
- 持続可能な社会づくりへ「スマートバス停」
最終更新日:2022/06/09
バス停DXで公共交通・まちづくりを前進!
持続可能な社会づくりへ「スマートバス停」
- 働き方改革
- 地域の魅力発信
- 情報配信
- DX推進
企業情報
株式会社YE DIGITAL
住民生活と事業者の働き方を支える「スマートバス停」という発想
全国各地域で進む人口減少や「コロナ禍」により、公共交通は持続的な維持・発展が難しい状況です。さらに交通事業者は従業員の業務量が高いという課題を抱えています。
これらを「スマートバス停」が同時に解決し、エッセンシャルサービスである公共交通維持・発展にお役に立ちたいと考えています。
また、「スマートバス停」は公共交通だけでなく、まちづくりの観点でも交通事業者や自治体に導入いただいています。弊社はデジタルの力で持続可能な公共交通・魅力的なまちづくりの両方に貢献していきます。
◆本サービス導入で実現できること
(ご利用者様・市民の方々のメリット)
・大きな文字で現在時刻の表示が可能
高齢者や目の悪い方、バス利用に慣れていない方など
全ての利用者に見やすい表示です。
・バス停でリアルタイムに情報収集が可能
高齢者やお子様など全ての利用者に快適な移動環境をサポートします。
バスロケーションシステムの表示も可能です。
(自治体様/まちづくりのメリット)
・自治体情報/ニュース/災害情報配信も可能
まちの情報プラットフォームとしても活用です。
・多言語表示も可能
インバウンド対応可能。
国内の方だけでなく、外国の方にも優しい表示です。
・MaaS連携・自動運転連携が可能
乗り継ぎの円滑化や、交通結節機能の強化に貢献します。
(交通事業者様・運用者様のメリット)
・バス停へクラウドから一括配信/一元管理可能
バス事業者様の働き方改革に寄与し持続可能な運用を支援します。
・異業種事業者とのコラボレーションが可能
バス停の維持・管理コスト面をサポートし、持続可能な運用を支援します。
・電源がない場所に設置可能な省電力モデルあり
設置環境に適切なモデルを設置ことができます。
これらの実現により、
⇒・公共交通ネットワークの維持発展
⇒・公共交通の利用促進による脱炭素社会の実現
に貢献していきたいと取り組んでいます!
もしご興味を持って頂けましたら、ご気軽にお問い合わせください。
◆導入実績
熊本県熊本市、徳島県、福岡県北九州市、兵庫県神戸市、青森県十和田市 他
◆導入方法
まずは資料をダウンロードください。
1.他事業者様の事例シートの送付も行っております。ご要望ございましたら合わせてお申し付けください。
2.個別面談等も実施しております。ご気軽にお問い合わせください。
資料詳細
資料目次
♦スマートバス停のご紹介 DXでお客様利便性向上と働き方改革の同時実現
~顧客およびパートナーとの価値共創で持続可能な社会づくりへ~ 資料
・会社紹介
・スマートバス停とは?
・スマートバス停の利用者様・事業者様・異種事業者様のメリット
・新しいバス停「Bus Stop 3.0」の実現
・スマートバス停の社会メリット・環境メリット
・スマートバス停のラインナップと導入事業者様
・導入事例(公共交通の観点)
・スマートバス停とMaaS連携・自動運転連携
・導入事例(まちづくりの観点)
企業情報
- 企業名
- 株式会社YE DIGITAL
- 設立
- 1978/02/01
- 資本金
- 70,200万
- 従業員数
- 591人
- 住所
- 〒8020003 福岡県北九州市 小倉北区米町二丁目1番21号 APエルテージ米町ビル